仮想通貨Neblio(NEBL/ネブリオ)とは?将来性や評判、イベント情報まとめ

チェック
  • 企業向けにアプリやサービスを提供するプラットフォーム
  • 複雑なブロックチェーンの技術をよりシンプルでつかいやすいものに
  • 目次メニュー

    コインの基本情報・特徴

    発行上限枚数13,122,385枚
    オープン時期2017年8月5日
    公式サイトhttps://nebl.io/
    アルゴリズムProof of Stake

    Neblio(NEBL/ネブリオ)の特徴

    Neblio(NEBL/ネブリオ)とは、ブロックチェーンの技術を使って、企業向けにアプリやサービスを提供するプラットフォームです。このネットワークで使用される通貨は、NEBLと言います。

    ネブリオは、現在のブロックチェーンを使ったツールやサービスは複雑で、企業はそれらをうまく活用、導入できていないとして、よりシンプルなツールやサービスの開発を目的として誕生しました。

    これらのツールやサービスには、健康診断書から企業間のトランザクションといった、様々な記録の管理を容易にしたり、ビジネスやIoT(モノがデータを送受信したり解析したりする技術)ビックデータなどでやり取りされるデータの安全な記録、管理といったものがあります。

    また、NEBLでは、PythonやJavaといった比較的簡単とされているプログラミング言語を使っており、「ブロックチェーンの技術を導入しやすい」を念頭に置いて技術開発が行われています。

    価格の推移

    NEBL時価総額

    2017年12月には500円ほどだった価格が、1月には6000円を超えるなど、数日間で10倍以上の高騰を見せています。その後は特に変化のない安定した推移です。


    将来性・開発状況

    Neblioは、2017年8月5日にICOを行い、約1億5000万円の資金調達を行っています。ネブリオはICOを行ったプロジェクトの中で、資金調達の時点でAndroid、iOSのモバイルウォレットが開発している珍しい通貨でもあります。

    2018年の展望としては、ツールやサービスの開発を行いながら、企業向けにマーケティングを行い、少しずつNeblioを企業に広めていくとのことです。

    現在のところ、今だ企業と提携を結ぶといった話は聞かれませんが、これから開発が進めばNeblioの需要も出てくるのではないでしょうか。

    また、NeblioはProof of Stakeというアルゴリズムを採用しています。このPoSでは、ステーキングという方法でトランザクションの承認(マイニング)が行われ、 通貨をウォレットに入れておくだけでマイニングの報酬が得られる仕組みとなっています。

    他にも、Neblioには、約1300枚という低めの発行上限が設定されており、この発行上限とPoSの仕組みによって、これから価格がますます上昇するのではと期待されています。


    Neblioの今後のイベント・ファンダメンタル情報

    2018年3月31日APIのリリース

    3月31日:APIのリリース

    ネブリオのAPI(アプリケーション・プログラミング・インターフェイス)がリリース予定です。


    SNSでの評判

    neblツイッター

    しっかりしたプロジェクトは、しっかり評価されていきます。NEBLも今後の開発に注目ですね。


    NBELを取り扱っている取引所

    Binance(バイナンス)NEBLのシェア90%以上!詳細はこちら
    Kucoin(クーコイン)バイナンスに次ぐ人気取引所!詳細はこちら

    NEBLの入手方法

    NEBLはBinance(バイナンス)での購入がオススメです。

    しかしBinanceは海外取引所の為、まず国内で通貨を買ってバイナンスに送金する必要があります。

    お得にBinanceに送金するオススメの方法は、Zaif(ザイフ)BTCを買って送金する方法です。

    そして送金したBTCを使ってNEBLを購入しましょう。

    他にも「国内から海外に送金するお得な方法」こちらの記事で紹介しているので、ぜひ参考にしてみて下さい!

    仮想通貨ポピュラス(Populous/PPT)とは?将来性や評判、イベント情報まとめ

    チェック
  • 貿易や金融の取引を行うプラットフォーム!
  • イーサのブロックチェーンを利用しており、スマートコントラクトが利用可
  • 目次メニュー

    コインの基本情報・特徴

    発行上限枚数5330万枚
    オープン時期2017年4月
    公式サイトhttps://populous.co/
    アルゴリズム

    PPT(ポピュラス)の特徴

    PPT(ポピュラス)の金融プラットフォームでは、資金を調達したい人や中小企業が請求書を売り出します。それを投資家がオークション形式で購入するという取引を行うことができます。

    これをブロックチェーン上で行うメリットは、透明性が高く、詐欺に合うリスクが少ないと言う事です。それにスマートコントラクトを利用する為不正はありえません。

    そして、XBRLと言う事業報告言語を採用、標準化しており、使用言語が異なる国との取引でも容易に行えるようになります。

    それ以外にも、企業の信用性を計るシステムを組み込むなどを予定しております。

    価格の推移

    ppt,チャート

    しばらく500円付近を横ばいしていたPPTですが、2018年始めのピーク時には7,000円までの上昇を見せました。


    将来性・開発状況

    ロードマップは確認出来ませんでしたが、既にベータ版がリリースされており正式リリースまでちゃんと動いているようです。

    グローバル化を加速させるためにはこのようなプラットフォームが必要不可欠なので、しっかりと開発を進め、実際に使われるようになればPPTは大きくシェアを取る事が出来ると思われます。


    Bitcoinの今後のイベント・ファンダメンタル情報

    2018年未定未定

    SNSでの評判


    PPT(ポピュラス)を取り扱っている取引所

    海外で広まれば日本も活用せざるを得ないでしょう。しかし仮想通貨界におけるジャパンマネーは大きいので、日本人に見向きされないとなると余りポジティブにはなれませんね。

    BINANCE(バイナンス)圧倒的人気No.1取引所!詳細はこちら
    Kucoin(クーコイン)配当が貰える独自トークンが人気!詳細はこちら

    PPT(ポピュラス)の入手方法

    PPT(ポピュラス)はBinance(バイナンス)での購入がオススメです。

    しかしBinanceは海外取引所の為、まず国内で通貨を買ってバイナンスに送金する必要があります。

    お得にBinanceに送金するオススメの方法は、Zaif(ザイフ)BTCを買って送金する方法です。

    そして送金したBTCを使ってPPT(ポピュラス)を購入しましょう。

    他にも「国内から海外に送金するお得な方法」をこちらの記事で紹介しているので、ぜひ参考にしてみて下さい!

    仮想通貨Bluzelle(BLZ/ブルゼル)とは?将来性や評判、イベント情報まとめ

    チェック
  • 分散型アプリケーション(DApps)のために開発されたデータベース
  • DAppsの膨大なデータの保存や管理サービスを提供
  • 目次メニュー

    コインの基本情報・特徴

    発行上限枚数5億枚
    オープン時期2018年1月18日
    公式サイトhttps://bluzelle.com/
    アルゴリズムイーサリアムに依存

    Bluzelle(BLZ/ブルゼル)の特徴

    Bluzelle(BLZ/ブルゼル)とは、分散型アプリケーション(DApps)のために開発されたデータベースです。

    Bluzelleは、イーサリアムのような開発プラットフォームでやりとりされる、DAppsの膨大なデータの保存や管理サービスを提供しており、そのサービスの利用に必要なトークンをBLZといいます。

    DApps(分散型アプリケーション)
    DAppsとは、ブロックチェーンの技術を利用して開発されるオープンソースのアプリです。DAppsには、メッセージアプリ、検索エンジン、健康医療データを分散型で管理するアプリや、市場予測アプリなど様々な種類があります。

    Bluzelleのサービスには、大きく分けて「信頼性」「拡張性」「パフォーマンス」という3つの特徴があります。

    まず1つ目に、Bluzelleには、事細かな情報を「swarm」と呼ばれるノード(ネットワークを構成する要素・接続ポイント)群に保存することで、一つの障害がシステム全体を停止させる「単一点障害」が起きないという、高い「信頼性」があります。

    ブルゼル

    (↑一番右が、ブルゼルにおけるネットワークのモデルです。)

    続いて、Bluzelleでは、データセンターを利用しない独自のネットワークにデータ保存しているので、即座にサービスを提供できる「拡張性」も持っています。

    さらには、Bluzelleは、ノードの数と位置を調整することで、データを取り出す時間を軽減する「パフォーマンス」の向上を可能としています。

    これらの特徴が、膨大なDAppsのデータを保存、管理に適しているとされ、2018年1月18日に行われたICOでは、約20億円の資金調達を行っています。

    価格の推移

    blz時価総額

    2018年2月6日に、バイナンスで上場されました。上場後は、比較的安定した推移を見せています。これからの動向に注目の通貨です。


    将来性・開発状況

    Bluzelleの開発には、GoogleやIBMなどでキャリアを積んだ、多くのエンジニアや金融のスペシャリストが携わっています。

    そして、多くの大企業と共同事業を重ねることで、MicrosoftやMUFG(菱UFJフィナンシャル・グループ)といった企業規模で使えるブロックチェーンの技術を開発したとも公言しています。

    ブルゼル

    また自身のロードマップでは、これから2018年から2019年にかけて、6回の開発計画を打ち出しており、これからDAppsに特化したデータベースの保存、管理システムが続々構築、リリースされる予定です。

    現在、イーサリアムやNEO、Liskを始め、多くのプラットフォームでDAppsの開発が行われています。そして、DAppsの普及とともに、そのデータを管理するBluzelleの需要が高まるのではと期待されています。


    Bluzelleの今後のイベント・ファンダメンタル情報

    2018年4月29日Bluzelle Hackathon in Vancouver, Canada

    4月29日:Bluzelle Hackathon in Vancouver, Canada

    ブルゼルが、DAppsの開発者と共に分散型アプリの体験やアイデアを交換できるイベントをカナダのバンクーバーで開催します。


    SNSでの評判

    blzツイッター

    2018年2月に、中国の大手Eコマース企業「JD.com」とパートナーシップを結ぶという報道がありました。これから、ブルゼルの技術を導入する企業が増えるのか注目です。


    BLZを取り扱っている取引所

    Binance(バイナンス)世界ランキング堂々1位!BLZもすぐさま上場!詳細はこちら
    Huobi(フオビー)BLZ取引高No.1!バイナンスに続く大手取引所!詳細はこちら

    BLZの入手方法

    BLZはBinance(バイナンス)での購入がオススメです。

    しかしBinanceは海外取引所の為、まず国内で通貨を買ってバイナンスに送金する必要があります。

    お得にBinanceに送金するオススメの方法は、Zaif(ザイフ)BTCを買って送金する方法です。

    そして送金したBTCを使ってBLZを購入しましょう。

    他にも「国内から海外に送金するお得な方法」こちらの記事で紹介しているので、ぜひ参考にしてみて下さい!

    仮想通貨で遊んで稼げるゲームBitPet(ビットペット)の始め方・遊び方を解説!【DApps】

    3月2日、ブロックチェーンを利用した育成ゲームBitPet(ビットペット)がついにリリースされました!

    BitPetは仮想通貨を使って遊ぶだけは無く、仮想通貨を稼ぐ事も出来るのです。

    上記の画像の通り、収集して、繁殖させて、成長させて、売る。この流れです。それ以外にも賞金付きのレースなどもあります。

    今回はBitPetの登録方法から遊び方までを解説していきます。

    目次メニュー

    BitPetの登録方法

    まずはBitPet(ビットペット)の登録から始めましょう。

    公式サイトにアクセスして、右上に「ログイン」とあるのでクリックしましょう。

    ログイン画面に出ますが、下部の「会員登録ページに移動」をクリックしましょう。

    こちらで「メールアドレス」「ペンネーム」「パスワード」を入力して、送信しましょう。

    先程入力したメールアドレス宛にこのようなメールが来るので、「メール認証」をクリックしてください。これで登録は完了です。


    ETH(イーサリアム)を入金!

    登録が済んだら、ペットを飼う為にETH(イーサリアム)を入金しましょう。

    ETHはZaif(ザイフ)で買って送金する方法がお得かつ簡単です。まだザイフの口座を登録してない方は作成しておきましょう。

    国内取引所で安くイーサリアムをゲットするならココ!
    Ⅼink国内取引所Zaif(ザイフ)公式サイト

    それでは送金方法を説明します。

    BitPet画面右上のメニューから「ETHウォレット設定」をクリックしましょう。

    こちらにウォレットアドレスが表示されるので、0xから始まるアドレスにETHを送金してください。

    BitPetはPOPと言うトークンを使って遊びますが、1ETH:1POPの割合で自動で変換されます。


    Petを購入しよう!

    入金が完了したらいよいよペットの購入です。

    現在ペットを買う方法は「オークション」「マーケットプレイス」の2種類あります。それぞれ解説します。

    マーケットプレイスでペットを飼う

    左側メニュー「マーケットプレイス」から飛べます。

    こちらは他人が出品したペットを、提示された値段で買う方式です。星マークがついているペットはレアペットで、稀に安く出品されている事もあるので要チェックです。

    オークションでペットを飼う

    左側メニューの「イベント」からオークションに飛べます。

    オークションに並ぶペットはレアなペットばかりです。制限時間が決められており、時間切れの時点で一番高い値段で入札した人のペットになります。

    値段を指定して入札します。

    ペットを入手したら「強化」「合成」「販売」

    上記の手順でペットを入手したらいよいよペットに手を加えていきます。

    左側メニューの「Pet」から自分が飼っているペットを見る事が出来ます。

    ペットをクリックするとステータス画面に移り、「強化」「販売」「合成」を行う事が出来ます。ここでもそれぞれ解説します。

    ペットを強化してステータスを上げる

    強化には2匹以上のペットとPOPが必要で、強化に使用したペットは消滅してしまいます。強化する際は慎重に行いましょう。

    ペットを合成して卵を産ませる

    2体のペットを合成して卵を産ませる事が出来ます。その産まれたペットは両親の見た目や属性を引き継ぎます。

    合成で子供を産んでも、親になったペットは消えないので安心して合成出来ますね。可愛い子が産まれるといいですね。

    ペットを販売して儲ける

    自分で値段を設定して、マーケットプレイスで売る事が出来ます。

    「始値」「終値」「日数」を設定できます。始値を安く、終値を高く設定しておけば、日数が経つにつれて値段はだんだん高くなります。

    逆に始値を高く、終値を安く設定すればだんだん安くなります。

    既に出品されている他のペットのステータスなどを見て、適正相場を調べてこれくらいかなーと言う金額を設定しましょう。

    まだ始まったばかりなので相場もきちんと定まっていませんが・・・

    ちなみにTwitterでは、1,000円で買ったペットが10,000円で売れたと言う報告も上がっております。仮想通貨トレードをするより美味しい場合もあるかもしれませんね。


    レースでも稼げる!「BitRace」

    左側メニューの「ゲーム」よりこの「BitRace」に行けます。賞金が貰えるレースですね。

    自分の育てたペットを競わせます。下部の「参加する」からレースに参加することが出来ます!

    • 参加費用はビットペットのレベルによって異なる。
    • レース終了後、参加したペットは回復が終わるまでレース出来ない
    • 1位~3位まで賞金が貰える。

    3位でも賞金を貰う事が出来るので、始めたばかりの方でも普通に賞金を貰う事が可能です!是非レースしてみましょう!


    最後に

    2018年はブロックチェーンを利用した分散型アプリケーション「DApps」が多く出始めています。

    今回紹介した「BitPet(ビットペット)」は日本語に対応しており、操作も直観的で分かりやすいです。ユーザーも爆増していますので、今からDAppsゲームを始めるならビットペットをオススメします。

    遊んで稼げるゲームBitpet(ビットペット)

    ウサギを収集、育成、繁殖させて、レースゲームで報酬Get!レアなウサギを手に入れたら転売でETHが稼げるBitpet(ビットペット)を今すぐ始めよう!

    ビットペットの公式サイトはこちら ETHが安く買える!Zaifの公式サイトはこちら

    仮想通貨Nucleus Vision(NCASH/エヌキャッシュ)とは?将来性や評判、イベント情報まとめ

    チェック
  • 実店舗の販売促進を目的としたプロジェクト
  • 独自のセンサーで顧客の好みやニーズを解析
  • 目次メニュー

    コインの基本情報・特徴

    発行上限枚数100億枚
    オープン時期2017年11月1日
    公式サイトhttps://nucleus.vision/
    アルゴリズムProof of Work

    Nucleus Vision(NCASH/エヌキャッシュ)の特徴

    ncashトップ

    Nucleus Vision(ニュークリアスビジョン)とは、独自の識別システムを使って、顧客の好みやニーズといった情報を収集し、小売店といった実店舗の売上を伸ばそうと始まったプロジェクトです。

    2017年11月1日に、NCASH(エヌキャッシュ)というトークンでICOが行われ、40億円の資金調達を行いました。

    Nuclues Visionは、小売店などの売上に貢献しようというプロジェクトですが、具体的にはWi-FiやBlutooth、GPSなどを一切使わないIoTベースの「IONセンサー」という装置を使って行われます。

    IONセンサーの仕組み

    IONセンサーとは、顧客の動きや音、体温までも解析し、その人のニーズをデータ化することができる装置です。

    IONセンサー

    例えば、Nucleus Visionのユーザーが洋服店に入ると、IONセンサーが感知し、ユーザーにデータ解析の許可(スマートフォンに送信)を求めます。

    次に、解析の承諾を得たセンサーは、店内でのユーザー身体の特徴や動きから洋服を選びだし、そのデータを店員に送信します。

    そして、情報を持った店員からのすすめを受けて、ユーザーは自分の探している、または自分に合う洋服を発見できるという仕組みです。

    IONセンサー

    さらに詳しく説明すると以下のような流れになります。

    Nuclues Visionの仕組みと流れ
    ① ユーザーが入店する
    ② IONセンサーがユーザーのIDを感知して、NucluesにIDを送信する
    ③ Nucluesがユーザーにメッセージを送信、もしくはアプリに通知する
    ④ ユーザーが受け取った通知を許可する
    ⑤ Nucluesが、ユーザーのデータをブロックチェーンを通じて小売店に送信する
    ⑥ もしユーザーが初めての来店なら、ほかの店舗にあるユーザーのデータをNucluesに照会する
    → ほかの店舗がデータを共有していいかユーザーに許可を送信する
    → ユーザーが許可する
    ⑦ 小売店は、ユーザーの購入履歴や買い物の特徴といったデータを参考にして、販売促進を行う

    ユーザーはデータの解析や共有を許可するとNCASHを特典としてもらうことができます。

    これ以外に、小売店もユーザーが「①入店する時」「②情報の提供を許可する時」「③商品を購入する時」のどれかに、ユーザーにNCASHをプレゼントすることで販売促進を図ることができます。

    NCASHプレゼントによる販売促進の効果
    ① 入店する時にプレゼント= また来てもらえる
    ② 情報の提供を許可する時にプレゼント= 店舗のデータを増やせる
    ③ 商品を購入する時にプレゼント= 常連客になってもらえる

    またそこで得られた情報は、ブロックチェーンの技術を使って、最先端の学習能力を持ったプラットフォームに送信されます。

    そして、その学習能力とますます増えるであろうデータを使うことで、Nuclues Visionを利用する全ての店舗の販売促進に繋げようとしています。

    価格の推移

    ncash時価総額

    2018年2月26日に、バイナンスで上場されました。これからが注目される通貨です。


    将来性・開発状況

    Nucleus Visionは、2013年にハーバード大学で設立されました。

    それから研究開発を重ねて、現在は10店舗がこのテクノロジーを導入し、30,000人ものユーザーがこのデータを利用しています。

    roadmap

    そして2018年には、5000店舗での導入を見込んでおり、2022年までには100万店舗がNuclues Visionを活用するといわれています。

    何でもネットで買えるEコマースが発達している今、Nucleus Visionの需要はあるのかという声もあります。しかし、実店舗でショッピングを楽しむ人は大勢いるのものです。

    また、Nuclues Visionは、自分では気づかなかったニーズや発見を提供できるテクノロジーです。

    そのような発見を求める人たちから、このプロジェクトは支えられていくのではないでしょうか。


    NCASHの今後のイベント・ファンダメンタル情報

    2018年6月26日Bestsellerとパートナーシップ

    6月26日:Bestsellerとパートナーシップ

    6月26日、デンマークにある国際的なアパレル企業Bestsellerとのパートナーシップを発表しました。


    SNSでの評判

    NCASHツイッター

    仮想通貨はプロジェクトが命。いいプロジェクトは、必ず価格を上昇させていくはずです。


    NCASHを取り扱っている取引所

    Binance(バイナンス)世界ランキング堂々1位!NCASHも取扱っているのはココだけ!詳細はこちら

    NCASHの入手方法

    NCASH(エヌキャッシュ)はBinance(バイナンス)での購入がオススメです。

    しかしBinanceは海外取引所の為、まず国内で通貨を買ってバイナンスに送金する必要があります。

    お得にBinanceに送金するオススメの方法は、Zaif(ザイフ)BTCを買って送金する方法です。

    そして送金したBTCを使ってNCASH(エヌキャッシュ)を購入しましょう。

    他にも「国内から海外に送金するお得な方法」こちらの記事で紹介しているので、ぜひ参考にしてみて下さい!

    使い勝手が抜群!取引リスクを小さくしたい人におすすめ!

    二段階認証でセキュリティ面もバッチリ!安心して利用できる取引所

    毎日価格が激しく変動する仮想通貨。その値動きに魅力を感じ、ショートトレードを実践されている方も多いと思います。ただPCをその都度開くのも面倒ですよね?Binance(バイナンス)ならスマホ取引が便利。しかもアプリならスマホ端末にログイン情報を保存できるので、すぐに取引が可能です。!

    仮想通貨Lunyr(LUN/ルーナー)とは?将来性や評判、イベント情報まとめ

    チェック
  • 次世代のWikipediaを作る為に使われる通貨
  • 記事の執筆者に対してLUNで報酬を支払い
  • Lunyr(ルーナー)に広告を出したい企業からLUNで広告費を受け取る。
  • 目次メニュー

    コインの基本情報・特徴

    発行上限枚数2,703,356枚
    オープン時期2017年3月
    公式サイトhttps://lunyr.com/
    アルゴリズム

    LUN(ルーナー)の特徴

    LUN(ルーナー)はイーサリアムベースの分散型百科事典プラットフォーム(Wikipediaのような)を作成する為に産まれました。

    LUNはそのプラットフォームの広告や、記事作成者、レビューなどで利用されます。

    フローとしては、以下の流れになります。

    • ①記事を作成
    • ②レビューを受け、OKだったら公開される
    • ③記事の作成者、レビュワーにLUNやトークンが報酬として付与される

    書いた瞬間から公開と言う訳無く、一度人の目を通してチェックされてから公開の為、情報の信頼感は高いです。

    価格の推移

    sns,チャート

    当初300円前後で推移していたLUNですが、しっかり開発が行われている為、長期的に見るとゆっくりと伸びています。


    将来性・開発状況

    2018年1月30日にβ版のプラットフォームが公開されました。(下記の画像はイーサリアムのGASについて説明しています。)

    2018年のロードマップは、

    • ・ベータ版の公開
    • ・報酬システム2.0の公開
    • ・レビューシステム2.0の公開
    • ・モバイルユーザのUX改善

    主にこの4点が重要視されており、先述した通りベータ版は既に公開されています。

    重要なのがWikipediaとの差別化ですが、現在寄付で成り立っているWikipediaと、報酬をベースとしたLUN。

    記事を書いて仮想通貨で報酬を受け取る仕組みのプラットフォームはSTEEMなどがありますが、現在ユーザー数は増え続けています。

    ブロックチェーンを利用した報酬ベースの体系が浸透していけば、LUNの価値は大きく上昇します。ちなみに元々年3%増える予定でしたが、それは無くなりました。


    LUNの今後のイベント・ファンダメンタル情報

    2018年未定未定

    SNSでの評判

    Twitter上でもLUNは多く評価されています。高学歴ワープアの方、是非β版に投稿を。

    大手国内掲示板である「5ちゃんねる」でもLUNのスレッドが建っており、5スレッド目に突入しています。(1スレッド=1000投稿)


    LUN(ルーナー)を取り扱っている取引所

    BINANCE(バイナンス)圧倒的人気No.1取引所!詳細はこちら
    Huobi(フォービー)中国大手取引所はここ!詳細はこちら
    Bittrex(ビットレックス)常に安定の人気大手取引所!詳細はこちら

    LUN(ルーナー)の入手方法

    LUN(ルーナー)はBinance(バイナンス)での購入がオススメです。

    しかしBinanceは海外取引所の為、まず国内で通貨を買ってバイナンスに送金する必要があります。

    お得にBinanceに送金するオススメの方法は、Zaif(ザイフ)BTCを買って送金する方法です。

    そして送金したBTCを使ってLUN(ルーナー)を購入しましょう。

    他にも「国内から海外に送金するお得な方法」をこちらの記事で紹介しているので、ぜひ参考にしてみて下さい!

    仮想通貨Verge(XVG/ヴァージ)とは?将来性や評判、イベント情報まとめ

    チェック
  • 匿名性とプライバシーの保護を目的とした仮想通貨
  • 送金スピードが速く、決済向けの通貨
  • コミュニティが活発でマスコットキャラクターまでいる
  • 目次メニュー

    コインの基本情報・特徴

    発行上限枚数165億5500万枚
    オープン時期2016年2月1日
    公式サイトhttp://vergecurrency.com/
    アルゴリズムProof of Work

    Verge(XVG/ヴァージ)の特徴

    Verge(XVG/ヴァージ)とは、匿名性とプライバシーの保護を目的とした仮想通貨です。

    2016年にDogcoinDarkという通貨から「リブランディング」して誕生しました。

    リブランディング
    通貨の名前やロゴ、公式サイトのデザインを変更し、認知度やブランドイメージを高める事

    Vergeは、Tor、i2Pと呼ばれるプロトコルを使用することで、IPアドレスや地理の位置情報などを隠すことができます。

    そのため、取引履歴の追跡を完全に不可能とする「匿名通貨」と言われています。

    このような匿名性を特徴に持つ通貨は他にもありますが(DASH, Monero, Zcashが有名です)Vergeには、それらと異なる特徴がいくつかあります。

    1つ目の特徴は、取引履歴を匿名にするかどうかを選べるという点です。レイスプロトコルと呼ばれる技術を使って、公開と匿名を自由に切り替えることができます。

    レイスプロトコル

    2つ目の特徴は、契約内容を保存、実行できるスマートコントラクト機能を搭載する点です。

    RSKテクノロジーと呼ばれる技術で、世界で初めての匿名性とスマートコントラクトの機能を持った通貨といわれています。

    3つ目の特徴は、取引スピードが速いという点です。仮想通貨の送金はマイナーによる承認が行われて初めて完了しますが、その1回の承認にかかる時間がVergeは4秒とあり、10分のビットコインと比べると超高速で送金ができるのが分かります。

    4つ目の特徴は、SNSでも利用できる通貨として開発を行っている点です。

    ツイッターでは、投げ銭と呼ばれるチップ代わりの送金も行え、なんとバージリスク君というキャラクターなんかもいるほどです。

    バージリスク君

    価格の推移

    XVG時価総額

    2017年の12月には30円を超える価格をつけ、半年で100倍もの価格上昇を見せています。2018年2月18日には、人気モバイルゲームのアイテム購入にXVGが使えるようになり、またもや価格が高騰しました。


    将来性・開発状況

    Vergeは、自身の公式サイトでロードマップを公開しています。

    そして、これからAndroidウォレットの開発や、Vergeの商標がついたアパレル製品の販売、スマートコントラクトの導入などが予定されています。

    Vergeは仮想通貨の決済能力を見込んで、その開発、普及を目指している通貨です。

    そのため、これから仮想通貨の決済を始める店舗や企業が増えれば、間違いなくVergeの需要が高まるはずです。

    また、Vergeはコミュニティも活発なので、話題性などをもってして仮想通貨を盛り上げてくれるでしょう。


    XVGの今後のイベント・ファンダメンタル情報

    4月17-20日Pornhubとのパートナーシップの発表
    6月9日Amsterdam Meetup, Netherlands

    4月17日:Pornhubとのパートナーシップの発表

    ポルノサイトPornhubが、プレミアム動画の支払いにXVGを選べると発表しました。

    6月9日:Amsterdam Meetup, Netherlands

    オランダのアムステルダムで、ヴァージ初のミートアップが開催されます。


    SNSでの評判

    XVGツイッター

    送金スピードは、XVGのウリの一つです。やはり決済向きの通貨です。

    XVGツイッター

    実際にXVGを決済に使った方がいるようです。このように、決済がどこでもできるようになるといいですね。


    XVGを取り扱っている取引所

    Binance(バイナンス)世界ランキング堂々1位!XVGといえばココ!詳細はこちら
    Bittrex(ビットレックス)XVG取引高No.2!バイナンスの追撃なるか!?詳細はこちら

    XVGの入手方法

    XVGはBinance(バイナンス)での購入がオススメです。

    しかしBinanceは海外取引所の為、まず国内で通貨を買ってバイナンスに送金する必要があります。

    お得にBinanceに送金するオススメの方法は、Zaif(ザイフ)BTCを買って送金する方法です。

    そして送金したBTCを使ってXVGを購入しましょう。

    他にも「国内から海外に送金するお得な方法」こちらの記事で紹介しているので、ぜひ参考にしてみて下さい!

    仮想通貨STEEM(スチーム)とは?将来性や評判、イベント情報まとめ

    チェック
  • ブロックチェーンベースのSNS
  • 投稿した人、いいねした人、コメントした人に対して報酬が支払われる!
  • 目次メニュー

    コインの基本情報・特徴

    発行上限枚数10億枚
    オープン時期2016年4月
    公式サイトhttps://steem.io/
    アルゴリズムPoW

    STEEM(スチーム)の特徴

    STEEM(スチーム)は2016年4月に公開された「ブロックチェーンを利用した、SNSプラットフォーム」です。

    実際に利用されているSNS「Steemit.com」にて優良コンテンツを集める為に開発されました。

    そのSNSであるSteemit.comには3種類の通貨が存在します。

    STEEM

    1つはSTEEMであり、後述する2つの通貨と互換性があり取引所で売買が可能です。

    Steem Power(SP)

    2つ目がSteem Power(SP)であり、SNSに投稿したクリエイター、そしてそれを評価した人に支払われる報酬です。支払われる報酬のうちの50%がSPで貰えます。

    SPはSTEEMに交換が可能ですが毎週13分の1しか交換できません。しかしSPが増えるほど評価する時の票数が増えます。そして保持しておけば利子が貰えます。

    Steem Dollasr(SMD)

    3つ目がSteem Dollars(SMD)であり、支払われる報酬の50%がSMDで貰えます。SMDは常にドルと連動しており、1SMD=1ドルの価格で推移しています。

    SMDはSTEEMと常に交換可能で、現金化も容易です。こちらも保持しておけば利子が貰えます。

    価格の推移

    STEEM,チャート

    2016年夏ごろにベータ版が公開され、200円まで上昇。一時は時価総額3位まで行くほどの通貨でした。

    そこからしばらく値は落ちたものの2018年始めには仮想通貨市場全体の盛り上がりと共に700円を超え大きく跳ねあがりました。


    将来性・開発状況

    STEEMのブロックチェーンを利用したSNS「Steemit.com」はローンチから1年経ってない状態で50万人のユーザーを獲得しています。

    今後のSteemit.comのアップデートや、営業方法によってはより多くのユーザーを獲得し、結果としてSTEEMの価値も上がるのではないかと思われます。


    STEEMの今後のイベント・ファンダメンタル情報

    2018年未定未定

    SNSでの評判

    先日の仮想通貨格付けでSTEEMは最高ランクのB+を獲得しました。Steemet.comには日本人ユーザーも多く参加しており今後の展開にも期待が持てます。

    なんと2月27日に西日本新聞もSteemet.comに参加しました。日本の新聞社がSteemetにアカウントを解説するのは初のようです。これを皮切りに様々なマスメディアが参加してよりコミュニティが大きくなる事が予測出来ますね。


    STEEM(スチーム)を取り扱っている取引所

    binance(バイナンス)圧倒的人気No.1取引所!詳細はこちら
    poloniex(ポロニエックス)元祖人気アルトコイン取引所と言えば!詳細はこちら
    bittrex(ビットトレックス)常に安定の人気大手取引所!詳細はこちら

    STEEMの入手方法

    STEEMはBinance(バイナンス)での購入がオススメです。

    しかしBinanceは海外取引所の為、まず国内で通貨を買ってバイナンスに送金する必要があります。

    お得にBinanceに送金するオススメの方法は、Zaif(ザイフ)BTCを買って送金する方法です。

    そして送金したBTCを使ってSTEEMを購入しましょう。

    他にも「国内から海外に送金するお得な方法」こちらの記事で紹介しているので、ぜひ参考にしてみて下さい!

    BitTrade(ビットトレード)の本人確認書類提出方法を解説!

    ここでは、BitTrade(ビットトレード)の「本人確認書類の提出方法」を説明しています。とても簡単に行えるので、ぜひ下のステップを参考にして下さい!

    BitTrade(ビットトレード)で本人確認書類を提出する方法

    BitTrade(ビットトレード)の本人確認書類提出方法手順

    まずは公式サイトの右上から「ログイン」しましょう。※ログインには、登録時に設定したEメールアドレスとパスワードが必要です。

    BitTrade(ビットトレード)の本人確認書類提出方法手順

    ログインするとBitTradeのプラットフォームに移行します。画面右上にあるアカウントにカーソルを合わせ、リストから「登録情報」をクリックして下さい。

    BitTrade(ビットトレード))の本人確認書類提出方法手順

    すると「登録情報画面」に移ります。まずは基本情報の入力を行いましょう。画面右にある「登録」をクリックして下さい。

    BitTrade(ビットトレード)の本人確認書類提出方法手順

    上から氏名、生年月日、住所を入力していきます。入力に誤りがないか確認して「次に進む」をクリックしましょう。

    BitTrade(ビットトレード)の本人確認書類提出方法手順

    取引目的と職業を選択し「外国の公的地位のある者に該当しない」にチェックを入れ「確認」をクリックします。

    BitTrade(ビットトレード)の本人確認書類提出方法手順

    入力情報の確認画面が表示されます。入力した情報に誤りがなければ「登録」をクリックして下さい。以上で基本情報の入力が完了です。

    BitTrade(ビットトレード)の本人確認書類提出方法手順

    続いて本人確認書類のアップロードを行います。「本人確認書類のアップロードに進む」をクリックして下さい。

    BitTrade(ビットトレード)の本人確認書類提出方法手順

    本人確認書類の提出画面に移ります。まずは画面中央で確認書類の種類を選択しましょう。BitTradeでは「運転免許証」「パスポート」を始めとする4種類を選択できます。提出する書類を決めたら、画像を表裏計2点を選択し「アップロードする」をクリックして下さい。以上で本人確認書類のアップロードが完了です。

    BitTrade(ビットトレード)の本人確認書類提出方法手順

    最後にBitTradeによる審査が行われます。審査が終わるとハガキが送付されるので、それを受け取って本人確認の完了です!

    最低取引額0.0001!数百円でも仮想通貨が取引できる!

    動く矢印赤 無料口座開設・公式サイトはコチラ

    仮想通貨取引所BitTrade(ビットトレード)の口座開設・登録方法を解説

    仮想通貨取引所BitTrade(ビットトレード)の口座開設(登録)方法を画像つきで分かりやすく解説をしています。正しい手順で口座開設をして取引を始めましょう。

    BitTrade(ビットトレード)で口座開設する方法

    BitTrade(ビットトレード)の口座開設方法手順

    まずはBitTradeの公式サイトへアクセスしましょう。トップページ右上にある「新規会員登録」をクリックして下さい。

    BitTrade(ビットトレード)の口座開設方法手順

    するとメールアドレスを入力する画面が表示されます。アドレスを入力し「登録」をクリックしましょう。

    BitTrade(ビットトレード)の口座開設方法手順

    上のような認証メールが送られてきます。中央のリンクをクリックして認証を行いましょう。

    BitTrade(ビットトレード)の口座開設方法手順

    するとパスワードの設定画面が表示されます。パスワードを入力し(再入力も忘れずに)「利用規約」「取引ルール」「リスク事項」に同意するチェックを入れ「登録」をクリックしましょう。以上でBitTradeの口座開設が完了です!

    本人確認書類提出が必要!!

    チェック

    BitTradeでは本人確認書類を提出しないと取引が行えません。「本人確認書類の提出方法」でわかりやすく説明しているのでぜひ参考にして下さい!

    最低取引額0.0001!数百円でも仮想通貨が取引できる!

    動く矢印赤 無料口座開設・公式サイトはコチラ