
コインの基本情報・特徴
発行上限枚数 | 4億23万枚 |
---|---|
オープン時期 | 2017年8月24日 |
公式サイト | https://www.icon.foundation/ |
アルゴリズム | Loop Fault Tolerance |
ICON(ICX/アイコン)の特徴
ICON(アイコン)とは、金融機関や保険会社、病院や大学といった、様々な企業や機関をつなぐネットワークです。
そしてこのネットワークでのにおける決済や、ブロックチェーンで使われるコインをICXといいます。
ICONには、柱となるプロジェクトに「Loopchain」というものがあります。

このプロジェクトでは、IDを分散して管理するシステム、保険金請求処理の自動化、仮想通貨による決済システム、医療における患者データベースの構築などが行われます。
つまり、ICONはブロックチェーンの技術を使って、社会に寄り添ったシステムやネットワークをつくろうというプラットフォームです。

また、ICONは契約を自動で保存、実行する「スマートコントラクト」機能や「分散型アプリケーション(DApps)」の構築もできるため、イーサリアムやNEOといったプラットフォームとも比較されることも多いです。
ただ、ICONにはこれらのプラットフォームと異なる特徴があり、それはICONが「Loop Fault Tolerance(LFT)」という独自のアルゴリズムを使っている点にあります。
これにより、従来の承認方法といったマイナーへの報酬を排除し、複雑さをなくした高速なトランザクションの処理を可能としています。
価格の推移

多くの通貨は、ビットコインやイーサリアムといった基軸通貨の影響を受けやすいものですが、ICONはそれほど価格が引っ張られたり、押上られたりしない推移を見せています。
またICONは韓国のプロジェクトということもあり、韓国政府の動向に影響があるのではという懸念もありますが、公共機関との繋がりがるICONにはさほど影響はないとの声もあります。
将来性・開発状況
ICONは、金融機関、保険、病院、大学といった様々な機関をつなぐネットワークとして開発されており、2017年には、SBIリップルアジア社や韓国の名門高麗大学といった数多くの著名企業や機関とパートナーシップを結んでいます。

現在は、開発初期段階で各機関でテストを行い、(大学の自動販売機でのトークンの使用など)実用性が証明されて導入するとのことです。
なので、これから開発や導入が進めば、ICXの需要がますます伸びると考えられます。
またICONは今後、ICO(仮想通貨による資金調達)やDAppsの開発が行える場を提供していくとのことで、イーサリアムやNEOの例にとれば価格が上昇していくのではないでしょうか。
ICONの今後のイベント・ファンダメンタル情報
2018年6月30日 | 分散型取引所のローンチ |
---|
6月30日:分散型取引所のローンチ
ICX/ETHのペアで分散型取引所(DEX)がローンチされる予定です。
SNSでの評判

ICONのプロジェクト自体に注目している方も多くいます。
やはり通貨の価格は、プロジェクトの信用と期待が重要だということがわかります。

基軸通貨とのかね合いが、価格上昇にとって難しいところです。
ICXを取り扱っている取引所
Binance(バイナンス) | ICXの圧倒的取引高!詳細はこちら |
---|---|
Huobi(フオビー) | Binanceに次ぐ中国大手取引所!詳細はこちら |
ICXの入手方法
ICXはBinance(バイナンス)での購入がオススメです。
しかしBinanceは海外取引所の為、まず国内で通貨を買ってバイナンスに送金する必要があります。
お得にBinanceに送金するオススメの方法は、Zaif(ザイフ)でBTCを買って送金する方法です。
そして送金したBTCを使ってICXを購入しましょう。
他にも「国内から海外に送金するお得な方法」をこちらの記事で紹介しているので、ぜひ参考にしてみて下さい!