国内取引所Zaif(ザイフ)の入金・送金方法を徹底解説!

仮想通貨取引所Zaif(ザイフ)の入金方法を画像つきでわかりやすく解説しています。

Zaif(ザイフ)へ入金する方法は、銀行振込、コンビニ決済、ペイジー入金、仮想通貨があります。

どれも簡単に行えるのでサクッと入金を終わらせてしまいましょう!

Zaifで入金する方法

Zaifの入金手順

Zaif(ザイフ)の本人確認書類提出方法手順

まずは公式サイトの右上から「ログイン」しましょう。

※ログインには、登録時に設定したEメールアドレスとパスワードが必要です。

Zaif(ザイフ)の本人確認書類提出方法手順

すると上のメニューに「アカウント」が追加されるので、クリックしてアカウントページに移ります。

Zaif(ザイフ)の本人確認書類提出方法手順

アカウントページ中央に日本円や仮想通貨のアイコンが見えると思います。

入金したい通貨を選んでクリックすると入金画面に移ることができます。


銀行振込で入金する方法

銀行振込による入金方法を解説しています。

ぜひ以下のステップを参考にして下さい。

Zaif(ザイフ)の入金方法手順

まずは「日本円」のアイコンをクリックしましょう。

Zaif(ザイフ)の入金方法手順

すると日本円の入出金が行える画面に移ります。

そのままスクロールダウンして下さい。

注意事項
ここでは、「初回入金から一週間ほど仮想通貨の出金規制が入る(1日1万円相当の以上)」という注意事項があげられています。併せて確認しておいて下さい。
Zaif(ザイフ)の入金方法手順

画面をスクロールダウンすると上のような画面が見えてきます。

左上の「銀行振込による入金」をクリックして下さい。

すると中央に入金金額を入力するボックスが表示されので、金額を入力し「入金開始」をクリックしましょう。

Zaif(ザイフ)の入金方法手順

すると振込先といった情報が表示されます。

これらの情報を使用し、金融機関で振込を行うことで入金完了です!

Zaif(ザイフ)の入金方法手順
注意事項
Zaifでは「お振込名義」と「識別コード」を指定しています。氏名の間にスペースを置くといった指定された形式に従って振り込みを行ってください。

コンビニ決済入金で入金する方法

コンビニ決済による入金方法を解説しています。

ぜひ以下のステップを参考にして下さい。

Zaif(ザイフ)の入金方法手順

日本円の入金画面で、中央の「コンビニ決済入金」をクリックしましょう。

すると中央に入金金額を入力するボックスが表示されので、金額を入力し「コンビニ決済による入金手続きを開始する」で次に進みます。

Zaif(ザイフ)の入金方法手順

登録した基本情報が表示されます。

情報に誤りがなければ「手続きを続行する」をクリックしましょう。

Zaif(ザイフ)の入金方法手順

続いて、利用するコンビニエンスストアを選択します。

チェックを入れ「次へ」をクリックして下さい。

Zaif(ザイフ)の入金方法手順

コンビニ決済で使用する番号が表示されるので、この番号を控えてコンビニで入金を行いましょう。

以上でコンビニ決済による入金の完了です!

※画面下の「完了」でここでの操作は終了します。

ちなみにEメールアドレスを送信すると支払情報をメールで受け取ることができるので、支払情報などが必要な方はぜひ利用されて下さい。


ペイジーで入金する方法

ペイジーによる入金方法を解説しています。ぜひ以下のステップを参考にして下さい。

Zaif(ザイフ)の入金方法手順

日本円の入金画面で、中央右の「ペイジー入金」をクリックしましょう。

すると中央に入金金額を入力するボックスが表示されので、金額を入力し「ペイジーによる入金手続きを開始する」で次に進みます。

注意事項
ペイジーでの入金には出金規制が入ります。入金後1週間は入金額を下回る出金が行えないので注意して下さい。
Zaif(ザイフ)の入金方法手順

基本情報で登録した情報が表示されます。

情報に誤りがなければ「手続きを続行する」をクリックしましょう。

Zaif(ザイフ)の入金方法手順

ペイジーでの入金に使用する「収納機関番号」などを使用し、ペイジーに対応している銀行ATMや、金融機関のインターネットバンキングを通じて入金を行いましょう。

(ペイジーの使い方はこちらの公式サイトを参考に「http://www.pay-easy.jp/howto/index.html」)

以上でペイジーによる入金の完了です!

※画面下の「完了」でここでの操作は終了します。

ちなみにEメールアドレスを送信すると、支払情報をメールで受け取ることができるので、支払情報などが必要な方はぜひ利用されて下さい。


仮想通貨で入金する方法

仮想通貨による入金方法を解説しています。

ぜひ以下のステップを参考にして下さい。

Zaif(ザイフ)の入金方法手順

まずはアカウントページ中央のアイコンから入金したい通貨を選択します。

Zaif(ザイフ)の入金方法手順

ここでは「BTC」を選択しているので、BTCの入出金画面が表示されます。

画面したの「入金用ビットコインアドレスを取得」をクリックして下さい。

Zaif(ザイフ)の入金方法手順

すると英数字で構成されたアドレスが表示されます

ここに保有している通貨を送ることで、仮想通貨での入金が完了です!

QRコードも表示されるのでぜひ活用しましょう。

注意事項
誤って異なる通貨を入金しないように気をつけて下さい。回収ができない可能性があるので入金を行う時は十分に気を付けて下さい。
チェック
  • 仮想通貨の送金手数料がかなり安いのでお得
  • 国内ではめずらしい豊富な取り扱い種類
  • 仮想通貨で積み立て投資ができるので、忙しい人にもおすすめ
  • 国内で安く仮想通貨を買うならZaif!

    動く矢印赤 無料口座開設・公式サイトはコチラ

    ビットフライヤーがリスク(LISK)の取扱開始!LISKってどんな通貨?将来性は?

    #

    1月31日午後2時過ぎ、金融庁に認可されている国内仮想通貨取引所「bitFlyer(ビットフライヤー)」で新たにLISK(リスク)の取り扱いが開始されました!

    まずは上場直後のビットフライヤーのチャート画像をご覧ください。驚きの値の上がり方です。

    ビットフライヤーに上場直後のリスク

    上場前は2,500円付近をさまよっていたLISKですが、上場直後から一気に値が上がり短時間で3,500円付近まで値を付けています。

    国内取引所は海外取引所と比べ通貨の新規取り扱いが滅多に行われず、今回の上場も事前に告知していた訳では無くサプライズ的な上場でした。

    それに今まで国内でLISKを取り扱っていたのは金融庁に認可されていなかったCoincheck(コインチェック)のみでしたが、金融庁に正式に認可されているビットフライヤーに上場と言う事が安心感から値を上げたのではないかと思われます。

    余談ですが人気海外取引所であるBINANCE(バイナンス)では一時4,500円付近まで値を上げました。

    今回上場されたLISKとはどんな通貨なのか、将来性があるのかを解説していきたいと思います。

    目次メニュー

    LISK(リスク)ってどんな通貨?

    仮想通貨LISKとは、イーサリアムと同じスマートコントラクト技術を持った分散型アプリケーションプラットフォームです。

    チェック

    スマートコントラクト…契約を自動的に実行して保存してくれる機能。
    分散型アプリケーションプラットフォーム…特定の管理者を置かず、ユーザ全員がお互いのサーバーにアクセスする仕組みのサービス、アプリ。

    イーサリアムと同じなら既にシェアを大きく広げているイーサリアムでいいんじゃないの?と思う方がいるかもしれません。

    しかしLISKにはイーサリアムには無い特徴があるのです。それは「サイドチェーン」と呼ばれるもので、メインチェーンの他にもう一つブロックチェーンがあり、問題が発生した場合などはそのサイドチェーンだけを修正すればいいので柔軟な対応が可能です。

    イーサリアムにはこの「サイドチェーン」が無いので、過去約50億円相当のETHをハッキングされた際にメインチェーンを書き換える対策を行った為「イーサリアム」と「イーサリアムクラシック」に分裂してしまいました。

    メジャーな言語で作られている為プログラマーが参入しやすい

    LISKと対比されるイーサリアムは「Solidity」と言う独自の言語を使っており、開発しづらいなどの問題があるのですが、LISKは「javascript」と言うメジャーな言語を採用している為に開発しやすい、プログラマーが参入しやすいと言う利点があります。

    LISKの将来性は?これから上がるの?

    LISKは2018年2月20日にリブランディングを控えています。

    チェック

    リブランディング…通貨のロゴや公式サイトのデザイン、通貨の名前などを変更し認知度やブランドイメージを高める事

    過去リブランディングが行われた通貨(darkcoin→DASHなど)は値が上昇しており、LISKは大きな資金、時間をかけてリブランディングが行われる予定なので、かなり期待が持たれています。

    そして4月にはアプリケーション開発ツールの配布が行われ、LISKの動きが活発になります。実際にLISKが使われるようになり、需要が増えてくると価格も上がってくると思われます。

    LISKを買うならビットフライヤー!

    現在国内でLISKが買える業者は、今回取扱が開始されたビットフライヤーのみとなっております。ビットフライヤーは金融庁に認可されており、顧客の資産も安全に保護しているのでオススメです。

    2018年、本格始動するLISKは期待できる通貨の1つと言っても良いでしょう。

    国内でLISKを買うならbitFlyer(ビットフライヤー)

    金融庁に認可されている安心の国内取引所です。世界初の日・米・欧、3か国の仮想通貨交換業ライセンスを取得した事で今後の運営体制にも期待が持てます。

    業者情報はこちら 公式サイトはこちら

    Zaif(ザイフ)の本人確認書類提出方法を解説!

    ここでは、Zaif(ザイフ)の「本人確認書類の提出方法」を説明しています。

    Zaifでの本人確認は①基本情報の入力、②本人確認書類の提出、③郵送による本人確認、④電話番号認証という4つのステップを踏む必要があります。

    分かりやすく解説しているので、ぜひ下の内容を参考にして下さい!

    目次

    Zaifで本人確認書類を提出する方法

    Zaif(ザイフ)の本人確認書類提出方法手順

    まずは公式サイトの右上から「ログイン」しましょう。

    ※ログインには、登録時に設定したEメールアドレスとパスワードが必要です。

    Zaif(ザイフ)の本人確認書類提出方法手順

    すると上のメニューに「アカウント」が追加されるので、クリックしてアカウントページに移ります。

    Zaif(ザイフ)の本人確認書類提出方法手順

    アカウントページに移ると中央に本人確認状況が表示されます。

    ここにある基本情報の入力や確認書類の提出を行うことで、「本人確認」が完了となるので一つずつ終わらせていきましょう。

    まずは基本情報の入力から行います。中央の①「基本情報登録」をクリックして下さい。


    STEP1 基本情報の入力

    Zaif(ザイフ)の本人確認書類提出方法手順

    基本情報を入力する画面が表示されます。

    下の項目を参考に入力を行ってください。

    入力項目
    ①氏名を漢字で入力します。
    ②氏名をカタカナで入力します。
    ③生年月日を入力します。
    入出金に使用する銀行名義と同じ氏名を入力して下さい。
    Zaif(ザイフ)の本人確認書類提出方法手順
    入力項目
    ④都道府県、県庁所在地を入力します。
    ⑤番地を部屋番号まで入力します
    ⑥電話番号をハイフンなしで入力します。
    ⑦職業を該当するものから選択します。
    ⑧取引目的を選択します。
    「送金や決済のため」や「売買益を得るため」などが選択肢にありますが、どれを選んだからと言って本人確認に影響を与えるものはありません。

    すべての入力を終えたら、入力に誤りがないかなどを確認し「変更」をクリックして下さい。

    これで基本情報の入力が完了です


    STEP2 本人確認書類の提出

    Zaif(ザイフ)の本人確認書類提出方法手順

    続いて本人確認書類の提出を行います。

    アカウントページに戻り、②「本人確認書類の提出」をクリックしましょう。

    Zaif(ザイフ)の本人確認書類提出方法手順

    すると上のような画面に移ります。

    まずは「書類1」から提出する本人確認書類を選択しましょう。

    Zaif(ザイフ)の本人確認書類提出方法手順

    Zaifではご覧の通り、運転免許証を始めとする7種類の書類が選択可能です。

    使用した証明書を選択します。

    Zaif(ザイフ)の本人確認書類提出方法手順

    次に書類のアップロードを行いましょう。

    中央に見えるサンプルを元に「ファイルを選択」で画像を選択します。

    (画像ファイルはJPEG、もしくはPNG形式が指定されているので確認しておいて下さい。)

    選択を終えたら「ファイルをアップロード」で画像をアップロードして下さい。

    画像は裏表の計2枚アップロードします。※アップロードの際に、有効期限内かといった注意事項を確認しておきましょう。

    Zaif(ザイフ)の本人確認書類提出方法手順

    ちなみに、違う書類を選択するとアップロードするページなども変わってくるので、注意事項をしっかり確認しておいて下さい。

    (↑はパスポートによる本人確認書類の提出です。住所記載のあるページを提出するよう指定されていますね。)

    Zaif(ザイフ)の本人確認書類提出方法手順

    アップロードが完了したら、基本情報として登録した情報と本人確認書類の情報が一致しているかもう一度確認し、変更なければ「本人確認書類の申請をする」をクリックして下さい。

    以上で本人確認書類の提出完了です

    本人確認書類の承認には2-3日程かかると見ておいて下さい。


    STEP3 郵送による本人確認

    Zaif(ザイフ)の本人確認書類提出方法手順

    本人確認書類を提出すると上ようなの画面が表示され、申請が完了したとの報告があります。

    そこで次のステップ③「郵送による本人確認」に移ります。

    Zaifによる本人確認書類の承認が行われると「本人確認コード」が登録した住所に郵送されてくるので、本人確認コードを中央にある「郵送確認」のページで入力します。

    郵送はハガキで送付され、取引所の忙しさにもよりますが、大体1週間程度かかるといわれています。


    STEP4 電話番号認証

    Zaif(ザイフ)の本人確認書類提出方法手順

    最後は、電話番号による認証を行います。

    まずは本人確認のページの中央右にある「電話番号認証」をクリックして下さい。

    「認証コード発行」画面が表示されるので、中央に見えるボックスに電話番号を入力し「送信」をクリックしましょう。

    すると入力した番号に6桁の認証番号が送られてきます。

    Zaif(ザイフ)の本人確認書類提出方法手順

    今度は、画面右の「認証コード登録」をクリックし、先ほどの認証番号を入力し「登録」をクリックします。

    以上で電話番号による認証が完了です!

    Zaif(ザイフ)の本人確認書類提出方法手順

    このように、アカウントページで全ての項目が「完了」となれば本人確認が完了です!

    早速仮想通貨や日本円を入金して取引を始めましょう。

    入金方法は「国内取引所Zaif(ザイフ)の入金・送金方法を徹底解説!」で詳しく解説しているので、ぜひご参考にして下さい!

    チェック
  • 仮想通貨の送金手数料がかなり安いのでお得
  • 国内ではめずらしい豊富な取り扱い種類
  • 仮想通貨で積み立て投資ができるので、忙しい人にもおすすめ
  • 国内で安く仮想通貨を買うならZaif!

    動く矢印赤 無料口座開設・公式サイトはコチラ

    仮想通貨取引所Zaif(ザイフ)の口座開設・登録方法を解説

    仮想通貨取引所Zaif(ザイフ)の口座開設(登録)方法を画像つきで分かりやすく解説をしています。正しい手順で口座開設をして取引を始めましょう。

    Zaifで口座開設する方法

    Zaif(ザイフ)の口座開設方法手順

    まずはZaifの公式サイトへアクセスましょう。

    トップページ中央右にあるボックスに、Eメールアドレスを入力し「無料登録へ」をクリックします。

    Zaif(ザイフ)の口座開設方法手順

    すると登録したメールアドレスに「確認メールを送信した」というメッセージが表示されます。Eメールを確認しましょう。

    Zaif(ザイフ)の口座開設方法手順

    「Zaifメールアドレス確認」というタイトルで確認メールが届いているはずです。

    中央のリンクをクリックして次に進みます。

    Zaif(ザイフ)の口座開設方法手順

    Eメールのリンクをクリックすると、パスワードの設定画面に移るので、まずは一番上にある利用規約への同意にチェックを入れます。

    利用規約、重要事項説明」をクリックし、別タブに表示される内容を確認しチェックを入れましょう。

    そして、メールアドレスに誤りがないか確認しパスワードを入力し、「同意して登録」をクリックしましょう。

    以上でZaifの口座開設が完了です!

    本人確認書類提出が必要!!

    Zaifでは本人確認書類を提出しないと、仮想通貨の取引や売買が行えません。「本人確認書類の提出方法」でわかりやすく説明しているのでぜひ参考にして下さい!

    チェック
  • 仮想通貨の送金手数料がかなり安いのでお得
  • 国内ではめずらしい豊富な取り扱い種類
  • 仮想通貨で積み立て投資ができるので、忙しい人にもおすすめ
  • 国内で安く仮想通貨を買うならZaif!

    動く矢印赤 無料口座開設・公式サイトはコチラ

    Bittrex(ビットレックス)が新規口座開設の予約を開始!予約方法を解説!

    ここでは、Bittrex(ビットレックス)の口座開設に必要な「Waitlist」の提出方法を紹介しています。

    Bittrexで新しく口座を開設したい方は、ぜひこちらの記事を参考にして下さい。

    bittrexプラットフォーム
    4月12日お知らせ
    最新のプラットフォームがリリースされ、新規での口座開設が始まりました!こちらでその方法を説明してるので、ぜひ確認してみて下さい。
    Link【最新版】Bittrex(ビットレックス)での口座開設・登録方法を解説
    Link【最新版】Bittrex(ビットレックス)の本人確認書類提出方法を解説
    目次

    ビットレックスがついに新規口座開設を解禁!

    2017年12月16日、Bittrexはいきなり「新規口座開設の受付をストップする」というアナウンスを行います。

    これにより、ビットレックスに登録できない人が続出しました。公式サイトで「Sign Up」をクリックしても、下のようなメッセージが出ます。

    Bittrexアナウンス

    それ以来、まったく口座開設を受けつけていなかったビットレックスですが、ついに新規口座開設を解禁する動きを見せました

    2018年1月30日、Bittrexは自身の公式ツイッターで次のような発言をしています。

    ”Bittrexでの新規のアカウント開設に興味がある方は、こちらのウェイトリストを使用して下さい。”

    これにより、ビットレックスが新規口座開設の予約受付を再開したことが判明しました。

    それでは、具体的にどうやってアカウントを開設するのか見ていきましょう。


    「Waitlist」の入手方法

    ※以下で紹介するWaitlistの提出は、過去における口座開設の方法になります。現在は新規での口座開設を受け付けているので、Bittrexの最新情報を知りたい方はぜひこちらをチェックして下さい。

    Bittrexの最新情報をチェックする → 「仮想通貨取引所Bittrex(ビットレックス)の最新情報まとめ

    ビットレックスで新規口座開設を行うには、まずウェイトリストのリクエストフォームを提出する必要があります。

    (↓Bittrexのウェイトリストです。)

    bittrex予約フォーム入力方法

    ウェイトリストの提出はオンラインで行います。こちらの公式サポートページからフォームの提出を行いましょう。


    bittrex予約フォーム入力方法

    そして中央の「NEW ACCOUNT APPLICATION FORM」をクリックするリクエストフォームを入手できます。


    フォームの入力内容

    bittrex予約フォーム入力方法

    それでは、上から情報を入力していきます。各項目に番号が振ってあるので、それを参考に入力を行ってください。

    入力情報
    ①問い合わせのタイプを選択します。「Corporate and New Account Requests」を選択しましょう。
    ②Eメールアドレスを入力します。
    ③タイトルを入力します。ここでは「New account request(新規口座依頼)」と入力しています。
    ④問い合わせ内容を簡単に入力します。ここでは「I would like to create a new account(新規で口座開設したい)」と入力しています。
    bittrex予約フォーム入力方法
    入力情報
    ⑤氏名を入力します。
    ⑥アカウントのタイプを選択します。リストから「Select invitee Personal Account」を選択しましょう。
    ⑦国を入力します。ここでは「Japan」と入力しています。
    ⑧「Select Invitee」どのように招待を受けたかという質問です。ここでは「from my friend(友人から)」と入力しています。
    bittrex予約フォーム入力方法
    入力情報
    ⑨新しい口座が必要かどうかの質問です。「Yes」を選択します。
    ⑩新規口座で使用するEメールアドレスを入力します。
    ⑪週にどのぐらい取引を行うか選択します。ここでは「$500,000以下」を選択しています。

    入力が完了したら「Submit」をクリックしフォームを提出しましょう。

    このとき入力に間違いや選択ミスがないか、もう一度確認して下さい。

    bittrex予約フォーム入力方法

    「Submit」をクリックすると、登録したメールアドレスに「New Account Request」というタイトルのEメールが送られてきます。

    中央のリンクをクリックしましょう。

    bittrex予約フォーム入力方法

    するとパスワードの設定画面が表示されます。

    先ほど登録した氏名と新たなパスワードを設定し「Set Passward」をクリックします。

    bittrex予約フォーム入力方法

    Bittrexのサポートページに移行します。

    画面下にリクエストした問い合わせのタイトル「New Account Request」が表示されているので、クリックしてみましょう。

    bittrex予約フォーム入力方法

    するとBittrexによる今後の対応について説明が表示されます。

    ざっくり翻訳すると、今回提出したフォームの確認が終わると、次のステップが通知されるとのことです。

    以上でウェイトリストの提出が完了となります!ここからは、ビットレックスからの連絡を待ちましょう。(登録したEメールに連絡がきます。)


    開設通知からの流れ

    Bittrexで確認が完了すると「Bittrex Account Created」というタイトルでメールが送られてきます。

    ※1月30日にフォームを提出し、メールを受け取ったのは2月15日なので約2週間かかりました

    bittrex予約フォーム入力方法

    メールには口座開設の手順が書かれてあります。上から順に行っていきましょう。

    まずは1と2のステップにあるリンクを踏んで、利用規約とポリシーを確認します。

    そして、3にあるリンクをクリックしてEメールの認証を行います。

    bittrex予約フォーム入力方法

    すると、認証完了のメッセージが表示されるので、中央の「Login」をクリックして下さい。

    bittrex予約フォーム入力方法

    続いて、ログイン画面が表示されます。中央の「Forgot Passward(パスワードを忘れた)」をクリックしましょう。

    bittrex予約フォーム入力方法

    するとパスワードをリセットする画面が表示されるので、今回予約フォームで送ったEメールアドレスを入力しましょう。

    パスワードをリセットすると24時間だけアカウントがロックされます。これは仕方がないので、確認のチェックマークを入れ「RESET PASSWARD」をクリックして下さい。

    bittrex予約フォーム入力方法

    「Bittrex Password Reset」というタイトルでメールが送られてきます。中央のリンクをクリックして次に進みます。

    bittrex予約フォーム入力方法

    するとパスワードを入力する画面に移ります。今後ビットレックスで使用するパスワードを入力し「CHANGE PASSWARD」をクリックして下さい。

    bittrex予約フォーム入力方法

    パスワードの設定が完了したとの通知が出ます。新しく設定したパスワードでログインしましょう。

    bittrex予約フォーム入力方法

    すると、IPアドレスを確認して下さいという通知が表示されます。

    この時点で「Bittrex New IP Address Verification」というタイトルのメールが送られてきているので、中央のリンクをクリックしましょう。

    以上で新規口座開設の完了です!

    ちなみに、フォームの入力から開設までは2週間かかりました

    ただ2週間も待ってられないという方は、Binance(バイナンス)を代用してはいかがでしょうか。

    Bittrexほどの取引銘柄はありませんが、今勢いのあるバイナンスは、ビットレックスで取り扱いされている通貨を多く採用しているのでかなりおススメです。

    Binance(バイナンス)

    海外仮想通貨取引所Binance(バイナンス)
    • 取扱銘柄100種類以上!
    • 独自トークンBNBで手数料が安くなる!
    • 取引高も多く、スムーズな取引が可能!
    • サイトも日本語に対応しているので安心!

    使い勝手が抜群!取引リスクを小さくしたい人におすすめ!

    二段階認証でセキュリティ面もバッチリ!安心して利用できる取引所

    毎日価格が激しく変動する仮想通貨。その値動きに魅力を感じ、ショートトレードを実践されている方も多いと思います。ただPCをその都度開くのも面倒ですよね?Binance(バイナンス)ならスマホ取引が便利。しかもアプリならスマホ端末にログイン情報を保存できるので、すぐに取引が可能です。!

    NEM流失から学ぶセキュリティの重要性!資産を守るための対策とは

    ついに起きてしましました。2014年の「マウントゴックス480億円流出事件」を超える史上最大のハッキング。2018年1月26日(金)日本の国内取引所で圧倒的な人気を誇るCoinCheck(コインチェック)が、不正アクセスによってユーザーの資産を流出させてしまったのです。

    今回、不正送金された仮想通貨はNEM(ネム)といい、被害総額は580億円相当になるといわれています。事件発覚後、Coincheckは全ての取引サービスを停止し早急な対応を図ると発表。当日行われた会見では、資金流出の事実を認め、公に謝罪をしました。

    coincheckブログ

    事件から数日たってもサービス再開の見通しは立たず、国内の見らなず世界各国がこのニュースを一大事件として取り上げています。

    しかしそもそも、今回なぜのような事件が発生してしまったのでしょうか。何かずさんな管理でも行われていたのでしょうか。そこで、ここではその事実の解明を行いながら、取引所は常にこのようなリスクを伴うものか、法的な観点も加えて分かりやすく仕組みをご説明したいと思います。

    目次

    事件発覚の経緯

    事件は2018年1月26日(金)正午、Coincheckによる「NEMの入出金制限」により発覚します。これにより、ハッキングの疑惑はネット上で一気に広がり、ツイッターを始め、SNSで次々と混乱が広がりました。

    (↑1月26日午後2:00にツイートされたものです。この段階では、まだ完全にハッキングとは判明していません。)

    その後、コインチェックは自身の公式ブログで、NEMのみならず他の通貨の出金、売買、最後には入金も停止するなど、次々とサービスの停止を報告します

    coincheckブログ

    (↑1月26日午後13:00にNEMの売買停止、午後16:30にNEMの出金停止、午後17:30に全ての通貨の出金停止、午後18:50に全ての通貨の売買停止が追記されています。)

    そして同日の午後11時30分、コインチェックの和田晃一良社長と、最高執行責任者である大塚雄介が東京証券取引所の記者会見室を訪れ、深い謝罪と共に「顧客の資産流出」を発表します。これが事件発生から発覚までの経緯です。

    (情報によれば、不正アクセスの犯行が行なわれたのは、同日の午前0時~0時20分の20分間で、コインチェックが資金流出に気づいたのは、午前11時30分とあります。)


    問題点①管理方法

    コインチェックは、記者会見で資金流出が起きた理由をいくつか挙げました。その中で、最も資金流出の原因となったのは「通貨の管理方法」です。

    今回の事件は、外部による不正アクセスによって起こったとされ、まずセキュリティの問題が問いただされています。そして仮想通貨の管理・保存はいかに行われていたかが疑問視されました。

    1月26日に行われた記者会見では、記者に「ネムはどうのように保存していたのか」という質問が投げかけられます。それに対しコインチェックは、「(ネムは)コールドウォレットではなくオンラインのホットウォレットに入っていた。」と回答しました。

    これが、今回580億円相当の被害を出した大きな原因の一つです。つまり仮想通貨ネム自体に問題があったというワケではなく、コインチェックのセキュリティや管理方法に問題があったのです。

    しかし、この「ホットウォレット」と「コールドウォレット」とは一体何でしょうか。

    ホットウォレットとコールドウォレットの違い

    ホットウォレットとはオンラインで管理されるウォレット、つまり「常にネットワークにアクセスした状態のウォレット」をいいます。ホットウォレットは、通貨の入出金が容易というメリットがあるのに対し、ハッキングといった被害に会いやすいといった問題があります。

    一方、コールドウォレットとは、ネットワークから切り離された「オフライン環境の下で資産を管理するウォレット」をいいます。ホットウォレットと比較すると圧倒的に安全面に長け、コールドウォレットで資産を管理するのは取引所の常識となりつつあります。

    (余談ですが、国内取引所でコインチェックと1、2位を争う人気を誇るbitFlyerは、80%以上もの資産をコールドウォレットで保管しています。詳しくこちら「仮想通貨取引所bitFlyer(ビットフライヤー)の業者情報まとめ」を参考にして下さい。)

    今回のハッキングの件で分かったように、ウォレットがネットワークにアクセスした状態のホットウォレットは大変危険です。そのため取引所を選ぶ際は、この「コールドウォレット」といった管理方法を採用しているかチェックする必要があります。

    しかし中には、コールドウォレットを採用していると公言していながら、実際にコールドウォレットで通貨を管理しているか不透明な取引所があります。その場合はどうすればよいのでしょう。


    問題点②金融庁の認可

    そこで重要視されるのが、金融庁の認可を得ているかどうかです。2017年4月から仮想通貨法が制定され、日本で初めて仮想通貨とは何か法的な定義がされました。

    他にも、「利用者財産の分別管理」「利用者への適切な情報提供の義務付け」といった様々な制度が、取引所を運営する事業者を対象に整備されています。そして、その制度の中でも今回のキーワードとなるのは「登録制」の導入です。

    金融庁は、仮想通貨の取引所を運営する事業者に、金融庁への登録を求めています。この登録は、様々な厳しい審査を通って初めてできるものなので、審査に受からず経営を断念する事業者も多いといわれています。

    coincheckブログ

    上は金融庁が認可している取引所の一覧です。「Zaif」を運営するテックビューロや「bitFlyer」ビットフライヤーを始め、2018年1月17日時点で計16社が仮想通貨交換業を運営する認可を得ています。

    ところが、人気ナンバーワンともいわれるコインチェックの名前は見受けられません。実は、コインチェックは金融庁へ運営申請中、つまり正式に認可を受けていない「みなし業者」だったのです。

    それではなぜ、コインチェックは認可を得ることなく事業を運営できていたのでしょうか。一つは、コインチェックが仮想通貨法が施行される以前から事業を展開していたことにあります。

    このような企業は「みなし業者」といわれ、金融庁への登録は求められているものの、具体的な期限というものは定められていませんでした。そのため申請中ながらも運営が行えていたのです。


    資金流出に対する補償

    コインチェックがNEMを「ホットウォレット」で管理し、金融庁の認可を受けていない「みなし業者」だったということはわかりました。しかし肝心なのは、事件発覚後の対応です。580億ものユーザーの資産をコインチェックはどのように補償するのでしょうか

    1月28日(日)、コインチェックは自身の公式サイトで「不正に送金された仮想通貨NEMの保有者に対する補償方針について」というタイトルで補償方針をプレスリリースしました。補償内容は次のようになります。

    • 総額「5億2300万XEM」を「保有者約26万人」に補償
    • NEM保有者全員に「日本円」で返金
    • 「88.549円×保有数」で補償、補償時期は未定

    そしてこれらを全て自己資金で返済するとのことです。補償額を単純計算すると、「88.549円×5億2300万=約463億」となり、被害総額580億円と比べると120億円あまりが補償されないことになります。

    この補償に関し、対応の早さなどに好感を持ったユーザーもいれば、NEMでの返還を求めるユーザーの声も多くあります。

    いずれにせよ、この方針で補償が行われていくことに変わりはなさそうです。


    取引所の選び方と対策

    coincheckブログ

    今回のNEM流出事件は、あらためて「仮想通貨には大きなリスクが伴う」ということを世界に知らしめた結果となりました。しかし、だからと言って仮想通貨の取引を止めてしまおうというのは勿体無い話でもあります。なぜならユーザー自身でも対策が打てるからです。

    まずは、取引所でウォレットを作成し資産を預けるという行為には、常にリスクが伴うと知っておきましょう。その上で、オンラインに接続しないコールドウォレットの一種である「ハードウォレット」や「デスクトップウォレット」を活用したり、従来の取引所といった中央集権的な管理者がいない分散型取引所を利用することも考えられます。

    もしくはコールドウォレットを採用している取引所を利用するというのも一つの手です。もちろん金融庁の認可を受けているという点は、取引所選びで大きな判断材料となります。

    金融庁に登録している国内取引所はココ

    bitFlyer(ビットフライヤー)

    海外仮想通貨取引所bitFlyer(ビットフライヤー)
    • 金融庁に登録している「国が認めた取引所」!
    • ビットコイン取引ボリューム国内1位!
    • セキュリティが万全かつ保証もある!
    • 最大15倍のレバレッジがかけられる!

    また多くの取引所は「二段階認証」をサポートしていますが、ログインや取引を行う度に「二段階認証」を求めるなど、徹底したセキュリティ対策を図る取引所もあります。

    徹底したセキュリティ対策で選ぶならココ

    Binance(バイナンス)

    海外仮想通貨取引所Binance(バイナンス)
    • 二段階認証で徹底したセキュリティ!
    • 独自トークンBNBで手数料が安くなる!
    • 取引高も多く、スムーズな取引が可能!
    • サイトも日本語に対応しているので安心!

    確かに、人気のある取引所に通貨を預け、取引を重ねていくことは利益を上げる近道でもあります。しかし長い目で見ると、セキュリティを徹底していたり、法的遵守をきちんと行っている取引所を利用することが、何より多くの利益を上げる一番の近道ではないでしょうか。今回のコインチェックの件は、そのような「リスク」や「セキュリティ」についてあらためて考えさせられた一件でした。

    仮想通貨取引所Zaif(ザイフ)の最新情報まとめ

    Zaif(ザイフ)ってどんな取引所?

    かなり安い手数料、そしてコイン積立が人気!

    Zaif(ザイフ)は国内の仮想通貨取引所の中でもかなり安い取引手数料を誇る取引所です。そして他にはない「コイン積立」をできる事が魅力的です。通貨の種類も多く、マイナーなトークンなども取り扱っているため海外取引所との相性もバッチリです。

    Zaif(ザイフ)の基本情報

    取引の種類現物取引、信用取引、先物取引
    最大レバレッジ25倍
    取引銘柄16種類
    取引手数料-0.01%
    最低取引額(購入額)100円分
    入金方法銀行振込、クレジット、コンビニ入金
    入金手数料銀行振込は無料、コンビニ入金は486円~クレジットカードは購入通貨の8%程度
    最低入金額100円
    出金手数料350円
    アプリ対応

    Zaif(ザイフ)の口座開設方法・本人確認方法・入金方法はこちらから

    最新おすすめ情報・最新キャンペーン情報


    Zaif(ザイフ)が選ばれる3つの理由

    Zaif(ザイフ)が選ばれる理由

    理由その1:安く仮想通貨を購入できる

    Zaif(ザイフ)は他の取引所に比べかなり手数料が安く、ビットコイン取引に至っては手数料がマイナス0.01%になっており、売買すればボーナスが貰えるような感じです。

    そして業者から直接コインを購入する少し割高な『販売所』のほかに、ユーザー同士で売買する為手数料が安い『取引所』で買える通貨が多く、お得にビットコインやイーサリアム、ネムやモナコインなどを購入できます。


    理由その2:通貨、トークンの種類が豊富

    Zaifではビットコインやビットコインキャッシュ、イーサリアム、ネム、モナのほかに、ブロックチェーン技術を使って発行した「トークン」を豊富に取り扱っているのが特徴です。

    有名な通貨では物足りない、上り幅が大きそうな通貨を狙いたいと言う方などにオススメです。


    理由その3:積立投資でリスク分散ができる

    Zaifコイン積立と言って、自分が設定した金額を毎月銀行から引き落とされ、自動でその分の仮想通貨を購入してくれるサービスです。

    zaif積み立て

    買う手間がかからない、買うタイミングをはかる必要がないなどたくさんのメリットがあります!

    海外取引所のマイナーコインでハイリターンを狙いつつ、Zaifコイン積立で安定した投資をする方法がオススメです。

    こちらでコイン積み立ての仕組みや、なぜ積み立てで投資すると儲かるのかを解説しています。ぜひチェックしてみて下さい。「Zaifのコイン積立でローリスクに仮想通貨取引を始めよう!

    チェック
  • 仮想通貨の送金手数料がかなり安いのでお得
  • 国内ではめずらしい豊富な取り扱い種類
  • 仮想通貨で積み立て投資ができるので、忙しい人にもおすすめ
  • 国内で安く仮想通貨を買うならZaif!

    動く矢印赤 無料口座開設・公式サイトはコチラ

    国内取引所bitFlyer(ビットフライヤー)の入金方法を徹底解説!

    仮想通貨取引所bitFlyer(ビットフライヤー)の入金方法を画像つきで分かりやすく解説しています。

    bitFlyer(ビットフライヤー)へ入金する方法は、銀行振込、インターネットバンキング、コンビニ振込、仮想通貨があります。

    どれも簡単に行えるのでサクッと入金を終わらせてしまいましょう!

    bitFlyerで入金する方法

    bitFlyerの入金手順

    bitFlyer(ビットフライヤー)の入金方法手順

    まずは公式サイトのトップページ右上で「ログイン」しましょう。

    bitFlyer(ビットフライヤー)の入金方法手順

    アカウントページが表示されるので、左メニューにある「入出金」をクリックしてください。

    ここから入金画面に移ることができます。


    銀行振込で入金する方法

    銀行振込による入金方法を解説しています。

    ぜひ以下のステップを参考にして下さい。

    bitFlyer(ビットフライヤー)の入金方法手順

    アカウントページの「入出金」をクリックすると上の画面が表示されます。

    左上にある「日本円ご入金」をクリックしましょう。

    すると銀行口座登録の内容が表示されるので、中央にある「銀行口座情報を追加する」をクリックして先に進みます。

    (※画面下には注意事項が表示されるので、併せて確認しておいて下さい。)

    bitFlyer(ビットフライヤー)の入金方法手順

    ここでは銀行口座情報の登録を行います。

    まずは入出金に使用する銀行口座の情報を準備してください。

    続いて、中央の選択肢の中から銀行を選択します。

    お手持ちの銀行口座が主要銀行である場合はから、その他の銀行である場合はから選択します。

    bitFlyer(ビットフライヤー)の入金方法手順

    その他の銀行を登録する場合は、50音から銀行を選択します。

    例えば「ヒ」を選択すると、下の銀行名の所に「東日本銀行」や「肥後銀行」といった「ヒ」で始まる銀行がリストアップされるので、その中から銀行を選んでください。

    支店名も同じ方法で選択します。

    bitFlyer(ビットフライヤー)の入金方法手順

    銀行名、支店名の選択が完了すると、次は口座情報を入力します。

    左から①口座の種類口座番号口座名義(姓名)を入力するのですが、番号の入力間違えなどがないように気を付けましょう。

    (なお口座名はカタカナで入力します。)

    入力が完了したら「登録情報を確認する」をクリックして下さい。

    bitFlyer(ビットフライヤー)の入金方法手順

    すると最終確認画面が表示されます。

    ここで入力した情報に誤りがないかもう一度確認を行ってください。

    問題がなければ「銀行口座情報を登録する」で登録を完了させます。

    bitFlyer(ビットフライヤー)の入金方法手順

    以上で銀行口座情報の登録完了です。こ

    の段階で「日本円ご入金」画面に戻ると、ビットフライヤーの入金先となる口座が追加されています。

    この口座に日本円を入金することでビットフライヤーへの入金が完了します!

    注意事項
    入金を行う時、登録した口座以外からは入金しないで下さい。入金元不明と処理され、アカウントに金額が反映されません。
    また日本円を振り込むときに発生する手数料は、ユーザー負担です。利用する金融機関で確認をしておきましょう。

    リアルタイム入金で入金する方法

    2018年3月28日に新たに追加された、24時間365日入出金できるリアルタイム入金による入金方法を解説しています。

    ぜひ以下のステップを参考にして下さい。

    ※現在リアルタイム入金は「じぶん銀行」に口座をお持ちの方のみ可能です。

    bitFlyer(ビットフライヤー)の入金方法手順

    アカウントページの「入出金」をクリックすると上の画面が表示されます。

    メニューにある「リアルタイム入出金」をクリックしましょう。

    すると金額入力欄と「じぶん銀行」のアイコンが出ます。

    口座登録済みの方は金額を入力してアイコンを押せば入金画面に移りますが、口座未登録の方は登録画面に移ります。

    bitFlyer(ビットフライヤー)の入金方法手順

    画面にこの表示が出たらクリックして口座登録画面に移りましょう。

    bitFlyer(ビットフライヤー)の入金方法手順

    ここでは銀行口座情報の登録を行います。

    「じぶん銀行」を選択し「支店名」「口座種別」「口座番号」「名前」を入力しましょう。

    入力が完了したら「登録情報を確認する」をクリックして下さい。

    bitFlyer(ビットフライヤー)の入金方法手順

    すると最終確認画面が表示されます。

    ここで入力した情報に誤りがないかもう一度確認を行ってください。

    問題がなければ「銀行口座情報を登録する」で登録を完了させます。

    以上で銀行口座情報の登録完了です。

    この段階で「リアルタイム入出金」画面に戻ると、入金が可能になります。

    24時間365日、入金だけではなく出金も出来るかなり便利な機能です。どんどん活用していきましょう。


    クイック入金で入金する方法

    ここではクイック入金による入金方法を解説しています。

    ぜひ以下のステップを参考にして下さい。

    クイック入金
    クイック入金とは、24時間365日対応の日本円入金サービスです。クイック入金は、「インターネットバンキング」もしくは「コンビニ振込」で行えます。
    入金額はビットフライヤーの承認後に反映され、入金手数料は324円/件です。またクイック入金をした後、7日間は入金額と同額の出金に制限がかかるので注意しましょう。詳しくはこちらを参考にして下さい。

    インターネットバンキングで入金

    bitFlyer(ビットフライヤー)の入金方法手順

    まずは「入出金」画面から「クイック入金」を選択しましょう。

    すると上の画面が表示されるので、中央にある「インターネットバンキングで入金する」をクリックします。

    bitFlyer(ビットフライヤー)の入金方法手順

    続いて入金額を入力し、(ここでは10,000円を入力していますが、その下に入金額に沿った手数料が表示されるので確認しておきましょう。)利用する企業を選択します。

    ビットフライヤーでは「ペイジー」「住信SBIネット銀行」「じぶん銀行」「イオン銀行」が利用可能です。

    企業をクリックすると、別サイトもしくは新しいタブに(ペイジーをクリックすると、ペイジーのサイトに)移行します。

    ここから先は、企業が指定する手順で入金を行っていきます

    銀行ATMから入金

    bitFlyer(ビットフライヤー)の入金方法手順

    銀行ATMから入金する」ではペイジーのみ利用できます。

    ただし、どのATMでも利用できるというワケではないので確認が必要です。

    (ペイジーが利用できるATMはこちら

    コンビニから入金

    bitFlyer(ビットフライヤー)の入金方法手順

    クイック入金画面で「コンビニから入金する」をクリックすると、上のように振込が行えるコンビニが表示されます。

    これをクリックすると、新しいタブで入金手順の詳細と確認画面が表示されます。

    bitFlyer(ビットフライヤー)の入金方法手順

    (↑のような画面が表示されます。ここで利用するコンビニや支払方法を選択していきます。)

    インターネットバンキングと同じく、指定された手順に沿って入金を完了して下さい


    仮想通貨で入金する方法

    仮想通貨による入金方法を解説しています。

    ぜひ以下のステップを参考にして下さい。

    bitFlyer(ビットフライヤー)の入金方法手順

    他の入金方法と同じように、まずは「入出金」画面に移ります。

    そして上のメニューから、入金したい通貨の「お預入」を選択します。

    ここでは「BTCお預入」を選択していますが、上のように英数字で構成されたアドレスとQRコードが表示されます。

    ここにお手持ちのBTCを送ることで入金が完了します!

    bitFlyer(ビットフライヤー)の入金方法手順

    他の通貨も同様に、各通貨の「お預入」を選択するとアドレスが表示されます。

    アドレスが表示されていない通貨は、中央の「アドレスを取得する」をクリックすることでアドレスを生成することができます。

    bitFlyer(ビットフライヤー)の入金方法手順
    注意事項
    ここには仮想通貨の入金に当たる注意事項も表示されます。ぜひ確認しておきましょう。
    また注意点にもあるように、取扱がされていない通貨を入金すると返還は原則行われません。誤って違う通貨を送ることがないように十分気をつけて下さい。
    チェック
  • ビットコイン取引高国内1位
  • セキュリティ、リスク管理がしっかりしているので安心
  • とりあえず始めたいという方はココで間違いない
  • 信用、知名度、実績No.1!国内取引所で選ぶならココ!!

    動く矢印赤 無料口座開設・公式サイトはコチラ

    bitFlyer(ビットフライヤー)の本人確認書類提出方法を解説!

    ここでは、bitFlyer(ビットフライヤー)の「本人確認書類の提出方法」を説明しています。

    とても簡単に行えるので、ぜひ下のステップを参考にして下さい!

    目次

    ウォレットクラスとトレードクラス

    ビットフライヤーには、「ウォレットクラス」「トレードクラス」という2種類のアカウントがあります。

    クラスによって利用できるサービスが変わってくるので、まずはこれらの違いを把握しましょう。

    bitFlyer(ビットフライヤー)の本人確認書類提出方法手順
    ウォレットクラス
    ウォレットクラスとは、本人確認書類の提出を必要とせず、アカウントの開設のみで利用できるクラスです。仮想通貨や日本円の入出金は行えますが、ビットフライヤーの取引所や販売所は利用できません。
    つまりこのアカウントでは取引や売買が行えないということになります。またビットフライヤーの上級者向け取引所「bitFlyer Lightning」で先物取引は行えますが、最大取引額が10万円と制限されていまします。
    トレードクラス
    トレードクラスとは、本人確認書類を提出することで利用できるクラスです。トレードクラスでは、ウォレットクラスで利用できなかった取引所や販売所が利用でき「bitFlyer Lightning」を始め、ビットフライヤーが提供する全てのサービスが利用できます

    ビットフライヤーで本人確認書類を提出する方法

    bitFlyer(ビットフライヤー)の本人確認書類提出方法手順

    まずは公式サイトの右上からログインしましょう。

    ※ログインには、登録時に設定したEメールアドレスとパスワードが必要です。

    bitFlyer(ビットフライヤー)の本人確認書類提出方法手順

    ログインするとアカウントページが表示されます。

    左メニューにある「設定」をクリックして下さい。

    bitFlyer(ビットフライヤー)の本人確認書類提出方法手順

    すると上のような設定画面が表示されます。

    項目の中から「bitFlyerアカウントご登録内容」を選択しましょう。

    bitFlyer(ビットフライヤー)の本人確認書類提出方法手順

    ご本人情報を入力する」をクリックして次に進みます。

    bitFlyer(ビットフライヤー)の本人確認書類提出方法手順

    すると、本人確認情報を入力する画面に移動します。

    上から氏名、性別、生年月日、住所、連絡先を入力し「登録情報を確認する」をクリックします。

    (※左に情報入力に関する注意事項が挙げられているので併せて確認しておきましょう。)

    bitFlyer(ビットフライヤー)の本人確認書類提出方法手順

    入力した情報の確認画面が表示されます。

    入力した情報に誤りがなければ「ご本人情報を登録する」で本人情報の入力を完了させましょう。

    bitFlyer(ビットフライヤー)の本人確認書類提出方法手順

    すると登録完了の画面が表示されます。

    続けて本人確認資料を提出する」をクリックして先に進みます。

    bitFlyer(ビットフライヤー)の本人確認書類提出方法手順

    ここでは本人確認書類の提出を行います。

    中央の「書類の種類を選択する」で提出書類を決めましょう。

    bitFlyer(ビットフライヤー)の本人確認書類提出方法手順

    ビットフライヤーでは、様々な確認書類を受け付けているので、この中から希望する書類を選択して下さい。

    ※確認書類一覧と注意事項はこちらの「ご本人確認資料」を参考にして下さい。

    bitFlyer(ビットフライヤー)の本人確認書類提出方法手順

    ここでは、試しに「運転免許証」を本人確認書類として選択しています。

    右にあるサンプルを参考に、画像ファイルのアップロードをおこないましょう。

    (※画像ファイルは、10MB以下のJPG、PNG形式が指定されています。確認書類の表裏、計2点が必要だということを忘れずに。)

    アップロードが完了すると「ご本人確認書類を提出する」で次に進みます。(あと少しで本人確認書類の提出が完了です!)

    bitFlyer(ビットフライヤー)の本人確認書類提出方法手順

    続けて取引目標等を確認する」で次に進みます。

    bitFlyer(ビットフライヤー)の本人確認書類提出方法手順

    ここでは、2017年4月に施行された「犯罪による収益の移転に関する法律」によって、取引目的の確認が必要になります。

    各項目に該当する職業や目的にチェックマークを入れ「入力する」をクリックしましょう。

    以上で本人確認書類の提出が完了です

    ビットフライヤーによる本人確認には1~3日ほどの時間がかかります

    本人確認が完了すると、メールで完了の通知が来て、その後ハガキが郵送されてきます。(このハガキの郵送には5日間ほどを見ておいて下さい。)

    ただしこの段階でも日本円の入金は行えるので、本人確認が済み次第さっそく取引が行えるように「続いて銀行口座情報を登録する」でサクッと入金を終わらせてしまいましょう!

    入金方法についてはbitFlyerの入金・送金方法を徹底解説!で説明します。

    使い勝手が抜群!取引リスクを小さくしたい人におすすめ!

    二段階認証でセキュリティ面もバッチリ!安心して利用できる取引所

    毎日価格が激しく変動する仮想通貨。その値動きに魅力を感じ、ショートトレードを実践されている方も多いと思います。ただPCをその都度開くのも面倒ですよね?Binance(バイナンス)ならスマホ取引が便利。しかもアプリならスマホ端末にログイン情報を保存できるので、すぐに取引が可能です。!

    チェック
  • ビットコイン取引高国内1位
  • セキュリティ、リスク管理がしっかりしているので安心
  • とりあえず始めたいという方はココで間違いない
  • 信用、知名度、実績No.1!国内取引所で選ぶならココ!!

    動く矢印赤 無料口座開設・公式サイトはコチラ

    仮想通貨取引所bitFlyer(ビットフライヤー)の口座開設・登録方法を解説

    仮想通貨取引所bitFlyer(ビットフライヤー)の口座開設(登録)方法をわかりやすく解説しています。

    簡単に行えるのでサクッと口座開設をして取引を始めましょう。

    目次タイトル

    bitFlyerで口座開設する方法

    bitFlyer(ビットフライヤー)の口座開設方法手順

    まずはbitFlyerの公式サイトへアクセスましょう。

    トップページ左にあるボックスにEメールアドレスを入力し「アカウント作成」をクリックして下さい。

    ※ビットフライヤーでは、FacebookやYahoo!ID、Googleアカウントでも口座の開設ができます。

    bitFlyer(ビットフライヤー)の口座開設方法手順

    すると上の確認画面が表示されます。

    ボックスにキーワード※を入力して「アカウント作成」をクリックしましょう。

    この時点で、先ほど登録したEメールアドレスに「登録確認メール」が送られています。キーワードはそのメールに記載されています。

    bitFlyer(ビットフライヤー)の口座開設方法手順
    登録確認メール
    ①このリンクをクリックすると、キーワードを入力しなくてもアカウントの認証が完了します。
    ②キーワードです。これをそのままコピーして先ほどのボックスに貼り付けます。
    ③初回パスワードです。次回以降のログインに使用しますが、安全面を考え「アカウントページ」でパスワードの変更を行いましょう。
    bitFlyer(ビットフライヤー)の口座開設方法手順

    「アカウント作成」もしくは確認メールのリンクをクリックすると上の画面が表示されます。

    画面中央にある利用規約の計4か所にチェックマークを入れ「bitFlyerをはじめる」で次に進みましょう。

    bitFlyer(ビットフライヤー)の口座開設方法手順

    取引の流れを説明する画面が表示されます。

    中央の「まずは取引時確認の入力からはじめる」をクリックしましょう。

    以上でアカウントの開設完了です

    このあと本人情報登録画面に移行します。

    情報の入力や本人確認書類の提出の仕方は「本人確認書類の提出方法」でわかりやすく説明しているので、ぜひ参考にして下さい。


    パスワードの設定方法

    口座開設が完了後はまずパスワードの変更を行いましょう

    ビットフライヤーが発行する初回パスワードでもログインや取引はできますが、安全面や利便性(初回パスワードは覚えにくいです。)を考え、ここ時点での変更をお勧めします。

    bitFlyer(ビットフライヤー)の口座開設方法手順

    口座開設もしくはログインするとアカウントページが表示されます。

    左のメニューの「設定」をクリックすると設定変更画面が表示されるので、その中から「パスワード変更」を選択してください。

    bitFlyer(ビットフライヤー)の口座開設方法手順

    すると変更画面が表示されます。

    上から①初回パスワード(登録確認メールで通知される)②新しいパスワード再度新しいパスワードを入力し「パスワード変更」をクリックします。

    bitFlyer(ビットフライヤー)の口座開設方法手順

    すると上のように「パスワードを変更しました」と表示されます。

    以上でパスワードの変更が完了です!

    本人確認書類提出が必要!!

    bitFlyerでは本人確認書類を提出しないと、仮想通貨の取引や売買が行えません

    本人確認書類の提出方法」でわかりやすく説明しているのでぜひ参考にして下さい!

    チェック
  • ビットコイン取引高国内1位
  • セキュリティ、リスク管理がしっかりしているので安心
  • とりあえず始めたいという方はココで間違いない
  • 信用、知名度、実績No.1!国内取引所で選ぶならココ!!

    動く矢印赤 無料口座開設・公式サイトはコチラ